コラム
産業廃棄物 2021.02.25
産業廃棄物を運ぶ際に使う“脱着式コンテナ(バッカン)”の種類、設置するメリット、設置価格について解説!
廃棄物回収価格適正化業者選定産業廃棄物廃棄物
この記事では、建築現場や解体現場などで排出された廃棄物の保管・運搬に使われる「脱着式コンテナ(バッカン)」について解説!「脱着式コンテナ(バッカン)」に保管されることの多い廃棄物の品目や、設置価格、設置するメリットなどについてご紹介します。
1.そもそもコンテナって何?
「コンテナ」とは、底が四角形の容器のこと。反復使用できる構造かつ強度があり、積み重ねや固定ができる装具が付いているため貨物を運ぶときに使用されます。
しかし、ひとくちに「コンテナ」といっても種類は様々。用途によって素材やサイズなど異なります。
今回この記事でご紹介するのは、「脱着式コンテナ(バッカン)」。これは鉄製容器で、主に建築現場や解体現場などで出る産業廃棄物、建築廃材(建廃)等を入れる用途に使われています。
2.廃棄物を運ぶコンテナとは
収集運搬に使用する容器の中で「コンテナ」と名の付くものは、前項にてご紹介した「脱着式コンテナ(バッカン)」の他にも、「フレキシブルコンテナバッグ」があります。
「脱着式コンテナ(バッカン)」は鉄製の容器で腐食しない廃棄物を一時的に保管できるのが大きな特徴。建設現場や解体現場にて一時的にコンテナを現場に設置して廃棄物を集め、廃棄物が集まったらコンテナを脱着装置付コンテナ車に装着し、処理施設へ運びます。
そのため、大量の産業廃棄物や建設廃棄物が発生する現場では「脱着式コンテナ(バッカン)」が使われているケースが多くなっています。
対して、「フレキシブルコンテナバッグ」は、布や樹脂製フィルムなどの柔軟性のある材料で作られた袋状の容器。
これらは主に粉粒状廃棄物の収集運搬に使用されることが多く、比較的柔らかい素材でできているため折りたたむこともできて、上から吊り上げるための吊り具が付いているのが特徴です。
3.コンテナ設置でよく利用される品目
コンテナを設置する際には、主に以下のような品目の廃棄物を保管することが多くあります。
・廃プラスチック、木、紙、金属、ガラス陶磁器の混合廃棄物
・金属くず
・木くず
・石膏ボード
もちろん、その他の品目を保管するためにコンテナを設置することもあります。
4.コンテナ設置費用の目安
コンテナの設置費用は業者によって異なります。
弊社・リダクションテクノのコンテナ設置費用の目安は以下の通りです。
設置・交換または撤収費用=20,000円(+バッカン設置費用5,000円*)
上記の小計25,000円に廃棄物処分費が加わります。
※設置現場まで出発点より40km以上移動が必要な場合は、“遠距離費用”として2,000円~5,000円の追加費用が必要になる場合があります。
5.コンテナを設置するメリットと、設置するか検討が必要な場合の対応策
コンテナを設置するメリットは大量の廃棄物を保管・運搬できるだけでなく、廃棄物の飛散や流出、イタズラを防ぎ景観保護に役立つなどのメリットもあります。
しかし、「コンテナを設置するべきかわからない…」「コストを適正化するには誰に頼むべき?」というような悩みを抱えて、なかなか設置に踏み切れないという方もいらっしゃるのではないでしょうか?
このようなお悩みを抱えているのであれば、廃棄物収集会社に一度問い合わせてみるのがおすすめです!
廃棄物収集会社に現況を相談すれば、設置するべきか否かの判断に加えて、費用の相談に応じてくれるケースもあります。
弊社・リダクションテクノでは設置判断はもちろん、コストの適正化等のご相談にも対応いたします。回収前には必ず現地調査・ヒアリングを行って事前にお見積りを提示していますので、安心してお任せください。
6.都市部にも対応。脱着式コンテナの設置は“リダクションテクノ”にお任せください!
弊社・リダクションテクノでは、これから新たに脱着式コンテナ(バッカン)を設置しようと考えている方だけでなく、以下のようなお悩みをかかえている方のご相談も承っております。
■脱着式コンテナ(バッカン)の交換依頼をしてもすぐ交換にきてもらえない
■コンテナを複数設置したいが設置予定スペースが狭い…
また、都市部の現場に対応しているのも弊社の強みの一つ。
都市部の現場は道路が狭かったりビルの高さ制限があったりと様々な要因で廃棄物回収が困難な場合がありますが、弊社は狭小エリアでも対応できる車両を含め多種多様な車両を保有していますので、都市型現場の特有なレギュレーションにも柔軟に対応します。
サービス
タグ
- リサイクル
- 環境
- 除菌
- 新型コロナウイルス
- 廃棄物回収
- 使い捨て
- 安心第一
- コンサルティング
- 閉店ごみ問題
- 実地トレーニング
- 有価買取
- 解体費用
- 廃材処理
- 整地
- 価格適正化
- 業者選定
- 低コスト
- 再資源化
- 現場管理
- 緊急
- 業者
- ストレッチフィルム
- ごみ袋
- 再生材ごみ袋
- 環境貢献
- 産業廃棄物
- コンテナBOX
- 2020TDM推進プロジェクト
- LLDPE
- 定期回収
- ルート回収
- 木パレット
- 夜間
- 飛散防止
- 廃棄物
- 輸送貨物事故品
- スプレー缶処理
- 穴あけ作業
- 閉店ごみ
- リニューアル粗大
- 緊急回収
- サーキュラーエコノミー
- ケミカルリサイクル
- マテリアルリサイクル
- サーマルリサイクル
- 輸入食品
- 食品廃棄
- 汚泥
- 建設系廃棄物
- 価格適
- 木くず処分
- 夜間回収
- 不良品
- 在庫品
- グッドデザイン賞
- SDGs
- 廃プラスチック
- 衣類
- 産廃回収
- 医療廃棄物
- バッカン
- 衣服廃棄
- アパレルごみ
- 繊維くず
- 洋服処分
- FUROSHIKI
- ごみ置場
- セメント袋
- がれき類
- レンタル倉庫
- 退去ごみ
- 原状復帰
- トラックターミナル
- Iot
- マニフェスト
- 廃棄物処理法
- 現状回復
- 業態変更
- アパレル
- コンビニごみ
- 機密情報
- 分別
- 食品ロス
この記事に関連するコラム
-
産業廃棄物2021.08.27
身近で起こっている「食品ロス」とは?食品ロスを削減するための方法
以前より問題視されていた「食品ロス」は、新型コロナウイルスの影響でより顕在化。飲食店や食品メ...
-
産業廃棄物2020.10.05
木くずマテリアルリサイクルしていますか?
木くずに関して全国各地でバイオマス発電所が設置され、木くずを燃料使用する熱利用【Energy...
-
産業廃棄物2020.10.01
シリカゲルは産業廃棄物?捨て方・業者選びのポイントについて解説
食品や精密機械の梱包配送など、様々な用途で使われるシリカゲル(乾燥剤)。シリカゲルは燃えるゴ...
-
産業廃棄物2022.08.12
【展示会・スポーツ大会…etc】イベントで発生した廃棄物の処分について徹...
「今後イベントを開催する予定だけど、廃棄物はどうやって処分すべき?」 「イベントで発生した...